

かんばんのつくり方Vol.3
★今回は「オリジナルステッカー」のつくり方です。
材料も入手しやすいためご家庭での作製も可能です!
●用意する材料
●用意する道具
塩ビシート

カッティングシートとも呼ばれる、色の付いた薄いビニール製のシールのようなもの。様々な色があるので好きな色を選んでみよう!

カッター

スキージー

マスキングテープ
上記を入手できるお店 参考
ホームセンター・手芸屋さん・100均など
※店舗ごとに品揃えが異なる為、詳細は近所のお店に直接お問い合わせください。
つくり始めるその前に・・・
●どんなものに貼るか●どんなデザインにするか 考えよう!

貼るものを決めたら物のサイズ、作成シートのサイズを大体把握しておきましょう。下記のようにサイズをメモしておくとGOOD!
例 )物のサイズ/縦:25.5センチ 横:18センチ
文字の全体サイズ/縦:3センチ 横:10センチ
製作スタート!
サイズが決まって材料、道具を用意したら…
●文字シートの作製方法
① 決定したデザインを紙に清書したものを用意する。(データコピー・手書きも可)

決定デザイン

清 書
※可能ならカットする位置でわかりやすい線画状で作画できると尚良い。
(!)シートを切る際に型紙として使用する為、手書きの場合はしっかりと清書したものをご用意ください。
② 清書した用紙の裏面にスプレーのり等で均等にのりを塗り塩ビシートの表面に張り付ける。
※台紙は最後剥がす為、強粘着の糊は使用しないでください。


③ 図柄と清書用紙の輪郭を塩ビシートの裏紙が抜けない程度の力でカットする。
(!)切り出す際には糊が完全に乾ききったことを確認してから切りましょう。
(!)裏紙が切れてしまった場合は裏からテープで止める等で補修し、塩ビが貼りつかないようにしておきましょう。

④ 切り終ったら清書用紙をはがし、図柄を残して周囲のシートを剥がす。

⑤ 剥がした箇所を覆うようにマスキングテープを貼る。※マスキングテープは少し重ねて貼る。

⑥ 板サイズ輪郭で剥がした箇所を裏紙も含めてカットする。


オリジナルステッカーの完成!
作成できたステッカーを貼り付けたいものに貼っていこう
●ステッカーの貼り方
ステッカーと貼り付けたい物を用意する。

ステッカー
ノート

(POINT)はじめて貼る場合はノート等の平らなものがおすすめ。表面がプラ製であれば剥がしても跡が残らないので尚GOOD!何度も貼っていく内に上手く貼れる日はやってきます!
①ステッカーの利き手側のマスキングを少し剥がし、ステッカーの裏紙のみを2~3センチ幅程度のところでカットする。(図は右利きの場合)

②貼りたい位置にステッカーを合わせ裏紙を切った部分だけを貼り付ける

③下記手順で裏紙からマスキングテープを剥がし用意したものへ貼り付ける。※この時マスキングテープにステッカーがくっついて来ているか確認しよう!

④最後まで貼り終えたら再度何度かスキージーで擦り、気泡がでないよう確実に空気を抜いていく。

マスキングテープを丁寧に剥がしたら・・・完成!

自分だけのオリジナルステッカーを持ち物に貼れば、自分の持ち物がより特別になること請け合いです!
